2020年7月25日土曜日

「東慶寺」〈Tokeiji Temple〉


I visited Tokeiji Temple.

 In olden times, this temple was used
to protect women.

in Kamakura, Kanagawa, Japan.




2020年
3月某日


神奈川県、鎌倉市にある
東慶寺を訪れました。





東慶寺は、1285年に創建された、
臨済宗のお寺です。


こちらの東慶寺、
かつては女人救済のための尼寺でした。

幕府寺社奉行も承認する
「縁切り寺」「駆け込み寺」の役割を
果たしていたのだそうです。





女性の離婚に対する、家庭裁判所の役割も
果たしていたとのこと。


現代でいうと「シェルター」のような
イメージですね。





色々調べてみると、
当時は、東慶寺で3年間奉公をすれば
離縁できるという「縁切寺法」という
制度などもあったようです。


女性からの離婚請求権が
認められるようになる1873年(明治6年)。

この「縁切寺法」という制度は
1870年(明治3年)まで続きました。




「女三界に家なし」とよく聞きますが、

古い時代の女性たちが、
自分たちが「女性であること」を、
どのように捉えて感じて、
どのように生きていたのか、

自分も同じ女性として、
とても興味深いです。








そしてこちらの東慶寺には、

ちょっと珍しい植物や、
四季折々の花々などが、
数多く植えられています。

東慶寺の境内に咲いている
花を見て歩きながら、

このお寺に必死に駆け込んだ、
古い時代の女性たちは、
一体どんな気持ちで、
この東慶寺で過ごしていたのかな…

などと思ってみたり。


古い時代に比べれば、現代は
まだ少しはマシになった、
…ような気もするのですが、

「女性として生きること」というのは
とても複雑で、難しい部分があるのは
やはり相変わらずなような気もします。


でも女性には、
男性にはないたくましさも
持っていたりもしますよね!


私もまた、困難に負けずに
たくましく生きていきたいなと
思いました。


それでは、また作品制作頑張ります!


*Mizue*





2020年7月18日土曜日

「浄智寺」〈Jouchiji Temple〉



I visited  “Jouchiji Temple”.

ih Kamakura, Kanagawa, Japan.



2020年
3月某日

神奈川県、鎌倉市にある
浄智寺を訪れました。







この浄智寺は、1283年に創建された
禅宗のお寺です。

重要文化財なども色々あるらしく、

境内は「浄智寺境内」として、
国の史跡に指定されているのだそう。






境内は、けっこうな広さがありました。

自然に囲まれていて、
立派な竹林などもあり、

本当にとても静かで、
境内をただ歩いているだけでも
心が落ち着いてくるような雰囲気。










そして、こちらの浄智寺には
七福神の中の、布袋様がまつられています。

布袋尊って、七福神の中で唯一、
実在の人物を神格化したもの
なんだそうですね。








それにしても、布袋様のこの表情。
この笑顔、なんだか本当に
ほっこりしますね。

いかにも「笑う門には福来る」って感じ。


新型コロナウィルスの影響が
長引いていく中で、
色々と大変なこともありますが、

1日でも早く、
皆が笑顔を取り戻せる日がくると
いいですね。


また色々な場所を訪れたいなと
思います。


*Mizue*






2020年7月10日金曜日

「竹岡のヒカリモ」〈Takeoka's Glowing algae 〉


I visited to see the “Glowing algae”.

It is also called "golden well"
by people.

Nationally designated natural monument.

in Futtsu, Chiba, Japan.



2020年
2月某日

千葉、富津市にある
「竹岡のヒカリモ」を訪れました。

「ヒカリモ」とは、
洞穴やトンネルなどの水溜りに発生し、
外からの光に反射して、黄金色に光って見える
「藻」です。

こちらの「竹岡のヒカリモ」は、
毎年多量に発生する唯一の場所らしく、
国指定天然記念物なのだそうです。


たまたま近くを通りかかった際に
「ヒカリモ」という看板を見て、
ヒカリモ?…って何だろう?と思い、
立ち寄ってみてはじめて
「竹岡のヒカリモ」の存在を知りました。










ヒカリモの見頃は、3〜5月頃だそう。

こちらを訪れた時はまだ2月だったのですが、
うっすらと光に反射しているのを
目で確認することが出来ました。










こちらの「竹岡ヒカリモ」は、
「黄金井戸」とも呼ばれているようです。


そして、こちらの
「竹岡のヒカリモ」すぐ横には、
「皇(すめら)神社」という神社があります。

階段を少し登った高台にありました。





こちらの皇神社には
何が祀られているのか等、
境内に何も書いていなかったので
後日ちょっと調べてみたのですが、

「現在調査中」と書かれていました。


民俗学や歴史に関する調査って、
とても面白そうですね。

何と繋がりがあるんだろう?とか、
本当はどんな意味があるんだろう?など、

色々と勝手に想像しては、
イマジネーションを刺激したりして
楽しんでいます。



また色々な場所を訪れて、
色々な刺激を受けたいなと
思います。


*Mizue*






「日野市立新選組のふるさと歴史館」〈Shinsengumi History Museum〉

  I visited “The Hino City Shinsengumi Hometown History Museum”. In Hino, Tokyo, Japan. 2022年 4月某日 東京都、日野市にある 「日野市立新選組のふるさと歴史館」を訪れました。 歴史にそこ...